ショルダーバック ベルト 修理 ナスカンの根元がすり減って抜けていました。似た部品は多くあるのでこだわりが なければ新しい部品に交換しますが、同じ形状は難しく、今回は修理して使うとの 事で、抜けた根元付近を6mmの溝を付けてから、Eリングをはめて抜け止めと しました。またほつれもあり、似た色の糸で補修しました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
ショルダーバック ファスナー修理 ファスナーが閉まり切らず開きっぱなしになる現象でした。ファスナーの根元の 革部品を糸を解いて外し、新しいスライダーに交換してから元に戻しました。 また付近に貫通した穴が開いていたので交換のついでに内側に柔らかい革を接着し 溝が目立たないようにエマルジョン接着剤を充填してから色を付けました。意外に 敷き込むと黒ずむので補色範囲が少し大きめになりました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
サンローランバック ストラップ修理 ストラップの片側が継ぎ目からぱっくり割れて中の芯材も割れていました。糸を 前後3cm程度解いて分解し、割れた芯材を除去してから、1mm程度の硬めの 革の両側を斜めに漉いてかわ内側に接着し側面を縫製してから継ぎ目をジグザグに 縫製しコバをい仕上ました。今回の破損の原因は、ベルトを固定する革管がずれて 留め金の際に負荷が集中してしまったためかと考えられるので、管がずれない ように、0.4mmのスライサーを内側に貼り付けてあります。 |
||
BEFORE | AFTER | |