シャネル 財布 カラーチェンジ 明るい色から黒への色替えになります。通常、マスキングをしながら行いますが、ファス ナー及び布部の黒とは対照的な色のピンクはそのまま残すとのことで、マスキングではとこ ろどころ色が入ってしまうと考え、側面の糸を解いて分解してから補色し再度組み立て ました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
ヴィトン 財布 外周部、小銭入れ補修 外周部コバが部分的に割れて下地が出ていました。グラインダーでコバ材を削り取ってから エマルジョン接着剤で肉盛り成形してから補色、研磨を繰り返し仕上ました。小銭入れは安価にするため生地を接着して仕上ました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ヴィトン 財布 外周部、内側色剥げ補修 主に曲げ部が激しく損傷し、表皮もかけていました。内側の素材が表皮よりもはみ出ている 部分を切除してから内側に薄い革を入れ込んで接着してから、かけている部分を熱転写で シボを付け補色し縫製、全周コバを仕上ました。内側の色剥げはロゴに色が入らないように 補色しました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |