クロコ 財布 ひび割れ、剝れ補修 全体的に「ウロコ」の継ぎ目が浮いたり剝れたりしていました。剝れている部分は樹脂を 充填したり、似た革を薄くすいて接着したりして違和感ない下地を整えてから全体を補色 してから、全体を抑え込む意味で厚膜コーティングをかけました。また内側のカード入れが 破れていました。2mm程度接着してから1ステッチ分内側に入れて補強をしています。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
名刺入れ 外周部色剥げ補修 曲げ部を中心に外周部、ポケット周りが色剥げ、黒ずんでいました。補色しながら研磨を繰り 返し仕上げ、表面は汚れがあり、くすんでいたため、補色箇所がかえって目立つので、軽く洗浄 してから全体にコーティングをかけました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
drseria ハンドバック 持ち手修理 持ち手の芯材がちぎれて外れていました。金具の側面からピンを打ち込んで固定してあった ようで、丁寧に分解して芯材を除去し、チューブに樹脂棒を1cm程度挿入してからピン穴を 開け、太さの調整のために大きめのチューブを巻き付け固定し、革の持ち手に挿入、M2ネジ にてがっちり固定して隠しテープを巻きました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |