ヴィトン 財布 色褪せ、破れ、ほつれ補修 全体的に色褪せで白っぽくまた所々きれつや表皮の剝れで下地が出ていました。特に 曲げ部は亀裂が入っていて表面の革帯が断裂していました。糸を解いて内側に補強用の 革を接着してから亀裂をポリウレタン接着剤にて埋めてから断裂した革帯を補修してから 全体を補色コーティング、外周部コバを仕上ました。色は内側ポケット内の元の色に近い 場所を参考にしています。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
折財布 外周部かぶせ革交換、破れ補修 曲げ部のかぶせ革が擦り切れて無くなっていました。局所的な補修も可能ですが、全体の 巻替えのご要望でした。全て除去し、似た色の革を薄く漉いてから巻き付けて縫製しました。 締め込みながら行うため、ミシンは使用せず手作業にて行っています。小銭入れは縫目から破れていたので、5mm程除去してからかぶせ側を巻き付け縫製しています。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
エルメス ウエストポーチ マジック汚れ補修 子供が油性マジックで落書きをしてしまったようです。ご自身でも軽くふき取った痕跡が ありましたが、強くこすっていなかったので、革のシボが残っていたので仕上がり感は 良かったと思います。通常は慌てて溶剤等でふき取る方が多く、その場合はインクはそれ なりに薄くなりますが、シボが薄くなり、同色で色を付けても痕跡が残り、違和感が出て しまいます。シボに影響が出ない範囲でアルコールにてインクを出来るだけ薄くしてから、 補色コーティングをかけました。 |
||
BEFORE | AFTER | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |